命中と回避
狩場に必要な命中率と回避率について
命中率は自分と相手の状況(ステータスや装備、使用したスキル)から15~100%の値で決まります。命中率100%のことを必中といいます。
回避率は同様にして0~85%の値で決まります。回避率85%のことを上限回避(or回避上限)といいます。
計算式自体は簡単で
[自分の命中P]-[相手の回避P]=[命中率]
100-([相手の命中P]-[自分の回避P])=[回避率]
となり、値が飛び出た場合は範囲内の一番近い値になる。
例)計算結果が回避率100%なら実際は回避率85%となる。
命中Pの計算
[命中P]=ステX+装備X+[補正]+[集中or的中剣orFF]+[スキル命中値]
集中、的中剣、FF(ファイナルフォーカス)についてはよく分からないためここでは載せない。その代わりに最後に載せる狩場表では集中を持っているか持っていないか両方の値で表示する。
スキル命中値はそれぞれのスキルに設定された命中値であり調べれば出てくる。大体85前後だが中には100を軽く越えたり、60付近のものまである。
補正とはスキルタイプ(SやHやIやMなど)によって変わる。S、H以外は大体-1~-3。S、Hのみ大幅に加算される。以下に補正の表を載せる。
スキルタイプ | 補正 |
S | ステS*0.1-ステS/100 |
H | ステH*0.06-ステH/100 |
SH | -(ステS+ステH)/100 |
HI | -(ステH+ステI)/250 |
I | -ステI/100 |
M | -ステM/100 |
回避Pの計算
回避には2種類あり物理回避と魔法回避がある。
[物理回避P]=(ステA+装備A)*1.2+(ステF*2+装備Q)/7+[シルフ]
[魔法回避P]=(ステA+装備A)*1.2+(ステM*2+ステI+装備Q)/7+[シルフ]
装備Qとは装備の敏捷度補正のことである。
シルフはマキシミンとクロエの自己補助。マキシミンは+10、クロエは+15。
以上で命中Pと回避Pの説明は終わります。
次に各狩場ごとの必中、上限回避に必要な値について。
表にある命中P、回避Pあれば大体どうにかなるでしょう。所々計算入ってるので1,2P程度ずれている恐れあり。

参考
- 最終更新:2015-02-22 23:51:11